【死霊のはらわた2】
1987年 アメリカ映画
監督・脚本 / サム・ライミ
製作総指揮 / アーヴィン・シャピロ
アレックス・デ・ベネデッティ
主演 / ブルース・キャンベル
本作は基本的にパート1のストーリーの続編ですが、設定を少し変更し、パート1のその後の展開にも進んで行く…と言うリメイク風の作品でもあります。
パート1では5人の男女でしたが、パート2ではアッシュと、その恋人リンダの2人で山小屋に訪れた事になっています。
最初の10分くらいがパート1の大まかなストーリーで、その後、新たな展開に進んで行きます。
(STORY)
恋人のリンダと2人で山小屋に訪れたアッシュ。そこで古書とテープレコーダーを発見し、興味本位でテープレコーダーを再生すると、録音されていた呪文で死霊を甦らせてしまう。
その後、悪霊に取り憑かれたリンダを何とか倒し、埋葬する。
夜が明けて悪霊もいなくなり、明るい間に逃げようとするが、途中の橋がなくなっており、脱出できずに結局夜になり、また山小屋に戻ることになる。
そこで再びリンダと闘うことになるが、チェーンソーで返り討ちにする。
次にリンダに噛まれた右手が悪霊に取り憑かれ、自分の右手と壮絶な戦いが始まるが、自ら右手を切断し、何とか切り抜ける。
その後山小屋の持ち主の娘(アニー)と、その仲間数名が現れるが、また1人ずつ悪霊に取り憑かれ、最後は古書(死者の書)に書かれていた、悪霊を時空の裂け目に追い返す呪文をアニーが読む事で悪霊を追い返す事に成功したが…
その後、パート3に続くって感じですね😏
これ、個人的に面白かったのが、アッシュと右手のバトルが、めっちゃ一人芝居って言うか、パントマイムの様で爆笑🤣
地下室から出てきた化け物を押し戻そうと地下室扉の上に乗った瞬間目玉が飛んで「ピューッ」とか、なんじゃこれ?って感じでしたね😂
怖いんですけど、演出がどこかコミカルで😆
あと、最近これに出てくる古書「死者の書」のレプリカが発売したんですよ(まだ予約段階かな?)
一瞬欲しいなぁって思ったけど、部屋に置いてたら気持ち悪いから、やめました😙(笑)
では、また✋